[:ja]ノボ ノルディスクCSO スザンヌ・ストーマー氏インタビュー

ノボ ノルディスク(本社:デンマーク・コペンハーゲン)は、糖尿病ケアを90年以上にわたって研究開発、糖尿病分野の世界的リーダー。製品は5大陸165か国以上で販売され、従業員は世界77カ国に現在4万2000人。血友病と成長ホルモン不全のケアでも著しい貢献をしている。またトリプル・ボトム・ライン(TBL)を経営戦略上必要なものとして実行することとしている企業です。
この世界のCSR/サステナビリティをけん引している先進企業で、糖尿病分野の世界的リーダーでもあるノボ ノルディスクのCSO (Chief Sustainability Officer)であるスザンヌ・ストーマ―氏に同社のサステナビリティの活動についてお聞きしました。(聞き手・下田屋毅=サステイナビジョン代表取締役)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<トリプルボトムライン>

―――この度はお時間を頂戴しありがとうございます。まず基本的な質問を最初にさせていただければと思います。なぜノボ ノルディスクは、トリプルボトムラインを基本に企業活動を行っているのでしょうか?

トリプルボトムライン(TBL)は、1997年にジョン・エルキントン氏が作り出した定義です。その当時のノボ ノルディスクは、このトリプルボトムラインの定義に通じるものがありました。これは「経済的なボトムライン」だけを達成するのではなく、長い期間を考えた時には、どのように資源を使用するのかについても配慮する「環境的なボトムライン」や、どのように人を尊重とともに取り扱うかという「社会的なボトムライン」を考慮する必要があり、これが企業のマネジメントに適合する部分が多くあったのです。そこからその当時のノボ ノルディスクの経営陣はトリプルボトムラインを実施していくことを決めました。

その後、CSRの定義が現れ、そして多くの企業がCSRを実施し始めました。そしてそれらの企業は違う言い方で「何故CSRを行う必要があるのか」を説明し始めました。ノボ ノルディスクにとって「何故TBLを実施するのか」を説明することは、とても一貫性があります。それはTBLは私達が、事業を継続するために実施するビジネスの方法であるからです。今日の「サステナビリティ」は、私達が、企業を長い期間存続させるもので、私達はTBLを通じて現在実施しています。そして私達は、次の世代のために事業を行う存在でありたいと考えています。

私達は、現代世代の糖尿病、血友病と成長ホルモン不全の方々の為に企業活動を行っていますが、これら患者さんの子供や、その子孫なども私達の薬を必要としています。ですから、私達はそれら子孫の為にも、将来に渡って存続していなければならないと考えています。

―――TBLを基本として企業のサステナビリティを推進する際に、最も重要な要素はなんですか?

私達がサステナビリティを推進する上で一番重要と考えているのは「人」になります。私達の最初の責任としては、私達は「患者さん」を一番に考え、患者さんの健康や安全を確保し、製品の品質と安全を確保することの多くの努力を行っています。

2つ目は、私達はできる限り「患者さん」を薬物治療だけでなく、彼らが必要とする社会・心理的分野のサポートについても行うということです。そのため私達は、首尾一貫したヘルスケアを行うために医者や看護師とともに協働しているのです。

3つ目として、また「人」は、会社で働く従業員も表しています。私達は度々、「ノボ ノルディスクは人である」と言っています。もし「人」がいなければ私達は何も成し遂げることができません。私達は従業員の安全衛生を確保することはとても重要であると考えており、従業員とコミュニケーションを図り、またエンゲージメントを行い、労働環境を改善し、健康的な生活や、バランスのとれた生活ができるようにリードしています。そして私達はこれらを実施するために様々なイニシアティブを進めています。

またより広い視野で考えると、私達が事業を行っている敷地の近隣の地域コミュニティの人々に対して、ノボ ノルディスクが、より魅力的な生活の場であり職場となるように多くの投資を行っています。私達が関心があるのは、近隣の地域コミュニティの方々に対しても仕事の機会を提供すること、そして良い隣人になることです。

以上人権に関わる部分としてお話をしていましたが、この項目の最後としてお話するのは、基礎的な部分であり、私達は全ての人を尊重しているということです。これは「ノボ ノルディスク・ウェイ」の一部に掲げられています。「人を尊重とともに取り扱う」という実際の意味は、私達のバリューチェーンやサプライヤー、ビジネスのパートナーを通じて、私達が行っている企業活動の全てにおいて、人の尊厳や誠実さを尊重するということです。これらが社会的責任に関する部分になります。

環境に関する責任に関してですが、私達は製品を製造する時に、水やエネルギーを必要とします。そして私達は資源を使い尽くしてはいけません。だから私達は再生可能エネルギーや水の再循環について、また化学品の使用を限りなく少なくするために投資しているのです。そしてこれらの活動を行うことで、私達は環境フットプリントを最小限に抑えることができています。
また経済的な責任も忘れてはいけません。これは、富の再分配を行うために、どのように私達がお金を得るのか、どのようにお金を使用するのかということに関連します。私達は従業員に給与を支払い、サプライヤーに対価を支払い、そして腐敗と贈賄を助長しないことです。これが全体像になります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

                           写真撮影:下田屋毅(Novo Nordiskのプレスビジット時のCSOプレゼンテーションから)


<サーキュラーエコノミーと持続可能な開発目標>

―――環境に関連する部分は、EUが進めているサーキュラーエコノミーに関連していると思います。ノボ ノルディスクでは、サーキュラーエコノミーに関してどのように貢献していますか?

私は、サーキュラーエコノミーをハウスキーピング(家事)に例えています。あなたが自分の家のことを考える時に、食品廃棄や大量のごみの廃棄を避けようとしますよね。なぜなら自分のお財布からお金が出ていくことにつながっているからです。サーキュラーエコノミーもこれと同様に考える必要があり、そして新しいコンセプトです。私達は、私達のデンマークの工場で、他の業界との協働でサーキュラーエコノミーを実践しています。それらの工場では、何かの物質が必要であり、その物質が私達にとっては廃棄物であるかもしれないのです。そして彼らにとっては廃棄物である物質を私達が使用したりしています。現在私達は、サーキュラーエコノミーについて、私達の工場・事務所において、さらに何ができるかを考えています。

―――現在多くの企業が国連持続可能な開発目標(SDGs)に貢献しようと行動を始めています。ノボ ノルディスクとしてはSDGsにはどのように貢献することを考えられていますか?

私達は、国連の持続可能な開発目標について大変喜ばしく思っています。これは歴史上はじめて、糖尿病が慢性的な病気として特別な治療が必要となるとして特別に関連事項とされているからです。
私達は、多くのSDGsに関連するイニシアティブに入ってリードし、「あなたが健康について話すときに糖尿病についても考えてほしい」とアドボカシーも実施しています。また患者で組織されるNCD(非感染症疾患)アライアンスなどとも協働を行っています。私達には目標3の「あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する」があり、この下の特定のターゲットで、糖尿病予防を行った結果として、幼児の予防可能な死亡を根絶することが可能となります。これが私達の1番の優先事項なります。

2つめの優先事項は、サーキュラーエコノミーに関する目標12の「持続可能な消費と生産」になります。この目標の下には、特定のターゲットが設定されており、これらは例えばサーキュラーエコノミーの廃棄物の削減に関して多くのことが含まれています。この目標について私達の工場や事業所で実施しており、さらに私達は生態系の一部であることを従業員が理解することを励行しています。またサプライヤーとの協働においては、サプライヤーの事業所におけるエネルギー消費の削減、二酸化炭素の排出を削減を行っています。

3つ目は、企業はたいてい目標を絞り込み、「私達はこの目標に貢献できるので、この目標に対する活動を実施する」としていると思います。しかし、ここで私達はビジネスを通じて17の目標の全てのレンズを通して見ています。そしてその中で、私達が何ができるのかを考えていて、そして目標を特定しているということなのです。私達は、いくつかのSDGs関連の目標をその活動を通じて扱っており、様々なイニシアティブを通じてパートナーと実施しています。このように私達は17の全ての目標、ターゲットを見て活動を行うようにしています。

先ほどお話した、サプライヤーと協働しているイニシアティブは、二酸化炭素の排出の削減があります。私達は生産工場の二酸化炭素の排出の削減について何年にも渡って実施してきたのでそのやり方について良く知っています。「地球温暖化ガスプロトコル」に則って、スコープ1、スコープ2のみならず、スコープ3についても実施しており、このスコープ3は、私達のサプライチェーンから排出されるものになります。また、私達は環境P&Lを実施し学んでいます。この環境P&Lによると、ノボ ノルディスク全体の二酸化炭素の排出のうち、ノボ ノルディスクの生産工場から排出される二酸化炭素は、たった7%であることが示されていました。二酸化炭素の排出について、工場以外の発生源の多くは私達のサプライチェーンから排出されているものでした。私達が何を実施しているかというと、私達の経験や学びを利用して、私達が選定した排出量の多いサプライヤーのグループとともに、彼らの二酸化炭素の排出を削減するプログラムを一緒に実施しています。なぜなら彼らのカーボンフットプリントは、私達のものでもあるからです。

環境P&Lですが、これは中身がとても興味深く、全ての要素がこの中に入っていることを教えてくれます。私達は、ビジネスを通じた全ての二酸化炭素の排出を助長している要因の世話をしなければならないということがわかるのです。環境P&Lでは、私達は二酸化炭素排出量の削減を一番の優先事項として掲げていますが、それ以外は、水についても優先順位を高くおいています。世界の私達の生産工場において、水の枯渇している地域での水の使用がないかを確認していますが、現在ブラジルがこのケースに当てはまっています。私達のブラジルの生産工場において、私達がその地域に水に関わることに関して何ができるのかに特に焦点を当て実施を検討しています。またデンマークでも水について考慮しています。デンマークでは今のところ水不足などはありませんが、デンマークにおいても将来的に私達は水に関して考慮しなければならないと思っています。

また化学製品についても考えなければなりません。私達はEUのREACH規則などに記載され使用ができない(できなくなる)化学製品のリストを考慮し進める必用があります。そしてEU以外の違う地域においても私達は化学製品について同様の取り扱いを行っています。

―――SDGsの目標17は、パートナーシップですが、ノボ ノルディスクは既にいろいろなパートナーシップやイニシアティブに入って活動をされていますが、その中でも何が重要なものになりますか?

私達にとって「Cities changing Diabetes」が一番重要なパートナーシップになります。この「Cities changing Diabetes」はパートナーシップとして始まりました。これは「ステノ糖尿病センター(以前ノボノルディスクの傘下)」と、「ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)」との協働になります。UCLのデービッド・ネイピア教授とそのチームは、なぜ都市で糖尿病が引き起こされているのかについてのとても重要な研究を行ってきました。都市に住む人々は糖尿病になる可能性がより高いということなのです。例えば、もし田舎に住んでいた人が、都市で暮らすようになると飲食や移動手段など、生活のスタイルが変わるのは理解できると思います。このパートナーシップは、地域の行政、地域の専門家、そして建築家や食品会社などを含む多くのその地域のパートナーと協働し、どのように私達が健康を損なわずに促進することができるような都会環境をつくることができるのかについて議論をしています。

また他のパートナーシップの事例としては、国際統合報告評議会(IIRC)があります。これは組織、企業、証券取引所などとのコラボレーションの方法であり、変化が必要なプロセスを進めるための手助けとなります。
これらのコラボレーションやパートナーシップは、ノボノルディスクの文化に深く根ざしています。それは、なぜならば私達は全てのことを単独ではできないからなのです。私達は全てのことにおいて専門家ではありませんので、専門的知識をもつ専門家と関係を持ち、またそれ以外のパートナーとも話をしてしています。パートナーシップを行うということは簡単に言うことができますが、実際に行うのは簡単なことではありません。私はパートナーシップは、結婚と一緒のようだと思っています。交渉し、一連の基本的なルールを設定し、そして何をこのパートナーシップで達成するのかを決めなければなりません。

パートナーシップで成功することは、それぞれが単独で実施するよりも、より大きな成果を出すことができるものでと思います。また私達はパートナーシップを行う際には、レピュテーションリスクや、失敗するリスクなど何らかのリスクにさらされています。パートナーシップは、自分達のやり方だけでなく、そのパートナーのやり方に沿う必要があり、そこで進め方に折り合いがつかない場合などは、パートナーシップを時にはあきらめなければならないこともあります。パートナーシップは、大きな課題を克服することができるとても良い方法ですが、より時間がかかります。

パートナーシップは、SDGsにはとても重要なことで、企業にインセンティブやインスピレーションを与える傾向があり、企業はより良いインフラストラクチャーを整備することができます。そしてそれらの活動が企業にとって良いビジネスケースとなるというものです。

最後にパートナーシップで重要なこととして、私達は政府、企業、市民社会、NGOや国連組織との連携があります。これら三角関係に位置する組織のそれぞれが、良い活動ができるように調整することが必要となります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA                           写真撮影:下田屋毅(Novo Nordiskのプレスビジット時のCSOプレゼンテーションから)


<統合報告書とビジネスと人権>

―――統合報告書についてお聞きします。ノボ ノルディスクは統合報告書において最先端の報告書を発行しけん引しています。国際統合報告評議会(IIRC)のパイロットプロジェクトは終了しましたが、ノボノルディスクはその後どのように統合報告を推進するためにIIRCをサポートしていますか?

このパイロットプロジェクトは終了しましたが、その後「ビジネスネットワーク」と呼ばれて継続しています。これは100を超える企業のグループで、世界の様々な場所から参加し、また日本にあるような地域のネットワークもあります。このビジネスネットワークの中では、私達は、統合報告のある部分(結合性、マテリアリティ等)について議論をするために、経験やアイデアをウェビナーや年次ミーティングに参加して共有しています。

―――日本においても統合報告書が多く発行されています。現在は約200社が統合報告書を発効しています。しかし多くは統合の過程であり、現時点では混合報告書と呼ばれるものになっています。そこで、統合報告の第一人者として、この統合報告書を進めるにあたって、統合思考を進めるための重要な要素について何かアドバイスがあればお願いいたします。

ノボ ノルディスクの統合報告書についてですが、私達が最初の「統合報告書」と呼んだ報告書も、ただ「混合」したものでした。しかし何が「混合報告書」から次へのステップが起こるかということですが、現時点で財務情報、そして社会、環境の非財務情報があると思います。私のアドバイスとしては、まず数字をよく見て、そして何が純売上高を促進しているのかを考えてみることだと思います。そして自社の労働者を見てみる。そして従業員の離職率が高いかどうかを見ます。

もし離職率が高い場合は、その離職率を下げる活動を行うこと。離職率が下がると純売上高が上がるのがわかります。また似たようなものでは、カーボンフットプリントがあります。二酸化炭素の排出についてエネルギーコストで見てみる。そしてこれが自社のP&Lに製造コストとして反映されている。最初は数字を見て、そしてどのようにつなげられるかを考えることです。そしてその後自社のストーリーを伝え始めるということになります。

従来の財務報告で何を含んでいるかというと、お金が入ってきて、そして出ていくということだけなのです。しかし企業はその他の資本を持っていて、また負の影響を与えていることがあります。統合報告書は、その従来の箱の中から出ることになります。統合報告書の大きなセールスポイントとして、日本企業特に、とても高い教養を持った、そして忠誠心が高く、長く在職している労働者がいます。この労働者達は、とても大きな資本なのです。しかしこれがまだあまり資本化されていないと考えます。もし自分たちの工場やビルなどの資本だけを見ているのであれば、全ての企業価値を見いだせていないということです。

―――ノボ ノルディスクはビジネスと人権に関しても先進的に進めていらっしゃいますが、国連ビジネスと人権に関する指導原則の則ってどのようにビジネスと人権に関して進めていらっしゃいますか?

国連ビジネスと人権に関する指導原則では、全ての企業が次の3つのことを実施せよと言っています。
1つ目は、どのように人権を尊重するのかに関しての「人権方針」を持つこと。これに関してノボ ノルディスクは既に実施しています。2つ目は、「人権デューディリジェンス」を行うこと。3つ目は、「救済へのアクセス」を確保するということ。になります。

この中で「人権デューディリジェンス」は難しい部分にと考えています。ここでは、どのように企業が人権へ負の影響を与えているのか、人権に負の影響を与えている原因、助長、関与はどうなっているのかについて、とても大変ですが私達は全てのビジネスのプロセスを確認することを進めています。また人権方針やその実践において、従業員とともに自分たちが何をしているのかについて確認し、そしてギャップを特定しています。この上でノボ ノルディスクで発行している「グローバル労働ガイドライン」を参照し、世界のどこであろうと生活賃金を保証し、マタニティカバーを確保も行っています。私達は、会社の他部門と協働し、改善が必要な部分を特定し少しずつ進めています。

―――工場のコミュニティからの情報を得るのは簡単なことではないと思いますがどのように行っているのですか?

工場のコミュニティに関しては、「隣人ミーティング」を以前から実施してきました。周辺の人々を工場へ招き、工場見学を行ったりしています。そしてこれらの人々は、たまに不満を伝えてくることもあります。昔は、工場の臭気(こどものおむつのような)がひどい時期があり、その不満を述べられた時がありました。これは、実際は実際は近隣の酵素工場の臭気であり、私達ノボ・ノルディスクの工場からの臭気ではなかったのですが、周辺住民はその区分けは良く知らないので、私達に不満を伝えてきました。このような周辺住民とのコミュニケーションを図り、その適切な対応を行うことは、彼らとの対立を減らすことができますので私達にとっても助けになります。

―――サプライヤーとはいかがですか?

私達は責任ある調達として、人権、労働者の権利、環境、腐敗防止についての取り組みを何年も実施してきています。現在は一次サプライヤーを超えて、2次、3次サプライヤーへも行っていますが、これはとても複雑で、どれだけ深く進んでいくのかということがあります。近年は、紛争鉱物規制や英国現代奴隷法などがでてきており、これらは企業に一次サプライヤーを超えてサプライヤー管理をすることを励行しており、私達の活動をサポートしてくれる重要なものとなっています。


<移民・難民問題と英国EU離脱について>

―――ノボ ノルディスクは中東、トルコ、ギリシャなどでも工場などを持って活動をされていらっしゃいますが、多くの移民や難民がシリア、アフリカその他からこれらの国々に流入しています。ノボ ノルディスクとしては、これら移民や難民についてどのように対処していますか?また何か特別なプログラムなどを設けていますでしょうか?

これについては「はい」と「いいえ」の両方があります。「はい」の方は、私達は国際赤十字と協働し、トルコの難民キャンプにいる糖尿病患者に対して糖尿病治療薬を提供しています。これにより難民の方々も糖尿病治療を継続することができています。しかし私達がトルコにいる難民の状況を改善する活動は実施していないので、これについては「いいえ」とお答えすることになります。

私達は、デンマークで移民・難民への対応を行うためのプログラムについて議論を行いました。その結果、デンマークに滞在許可を得ている移民・難民の方々へ労働の場やインターンシップ・プログラムを提供し、職場での指導や教育を行いました。国連持続可能な開発目標に話は戻りますが、政府がこの移民・難民問題に対処することについて、企業はビジネスを通じて何かの役割を果たして手助けをすることができます。私達のアプローチは、これらの移民・難民の方々を労働者市場に引き入れ、仕事を与えることになります。私自身はシリアからの難民のインターンを受け入れていましたし、私の同僚も同様にインターンを受け入れていました。そして私がお話できることとしては、これら移民・難民の方々が今は仕事があるということです。私達はこれらを一企業として一対一で実施していますが、これで移民・難民対策が十分と言えるかというと、答えは「いいえ」になります。

―――英国のEU離脱(ブレグジット)は、周辺諸国にも影響を及ぼしていると思います。ブレグジットはノボ ノルディスクのサステナビリティのプログラムに何か影響を与えますでしょうか?

この英国のEU離脱(ブレグジット)の特にサステナビリティに関連する質問については、今まで受けたことがないのですが興味深いですね。ブレグジットに関する言外の意味としては貿易に関することであると思います。デンマークは小国ですが、小国であるが故に我が国は商品を他の市場に販売する必要があり、我が国は貿易について自由に開かれています。そして私達は自由に開かれた貿易が継続してできるように働きかけをしています。

ブレグジットに関して思いつくものの一つとして欧州医薬品庁があり、それが現在英国にあります。ブレグジットが行われるのであれば、ノボ ノルディスクとしては、この欧州医薬品庁を英国ロンドンからデンマークへの移転を提言したいと考えています。コペンハーゲンは、欧州医薬品庁にとって非常に魅力的な場所で、私達ノボノルディスクが経済的にも手助けをすることができると思っています。

またサステナビリティに特化してブレグジットを考えた場合、まだブレグジットが起こったときにこの観点からどのようになるのかをしっかりと理解していない状況があると思いますが、ノボ ノルディスクのTBLをベースとしたサステナビリティに関する努力は継続して実施していくのは間違いありません。ブレグジットの際に私達が特に考えなければならないのは、どのようにグローバリゼーションが敗者に影響を与えているのかということです。なぜならば、ブレグジットは全てグローバリゼーションの敗者に関わることだからです。企業責任(CR)は、グローバリゼーションの負の部分に対応する方法の一つである言うことができます。私達や他の企業が企業責任に取り組む際に考える必要があるのは、新しいグローバリゼーションの時代の中で、どのように適当なグローバリゼーションのサイズをキープして、どのようにサステナビリティの観点から負の影響を減らしていくのかということです。

これらが、私達の富の分配の全てであり、そしてこれが持続可能な開発目標に貢献することになるのです。なぜならば、もし私達が持続可能な開発目標に関して貢献することができれば、私達は全ての人々が繁栄することができる世界を創ることができるのです。実施していくことは簡単なものではないと思いますが、ノボ ノルディスクは、この件に関してもビジネスの実践を通して貢献していきたいと考えています。

―――この度はインタビューのお時間をいただきありがとうございました。TBLをベースに統合報告やビジネスと人権などを進め、サステナビリティに関して引き続き世界をリードし、ベストプラクティスを世界へ広げていただければと思います。

こちらこそインタビューをしていただきありがとうございます。感謝いたします。これからも日本や様々な企業に対して良い影響を与える活動を継続してしていっていただければと思います。引き続きよろしくお願いいたします。


【スザンヌ・ストーマー
 氏】
ノボ ノルディスク(本社:デンマーク・コペンハーゲン)のCSO(チーフ・サステナビリティ・オフィサー)
ノボ ノルディスクのサステナビリティ事業の取り組みをリードし、企業のサステナビリティに基づくプログラムの管理、統合報告書、ステークホルダーエンゲージメント、トリプルボトムライン(TBL)ビジネス原則の価値に関するコミュニケーションを担当している。同社の統合報告書は世界的に評価が高く、同氏は国際統合報告評議会(IIRC)においてリーダーシップを発揮している。コペンハーゲン・ビジネス・スクール助教授(担当コーポレート・サステナビリティ)[:]